「赤目四十八滝/三重県」

2023年02月24日

第四十八話 2月24日は「赤目四十八滝/三重県」

赤目四十八滝(あかめしじゅうはちたき)は、日本に数多く存在する四十八滝(滝群に付される名称。特定の地域に複数の滝がある場合に名付けられている場合が多い。)の一つで、三重県名張市赤目町を流れる滝川の渓谷にある、一連の滝の総称である。また、谷は「赤目四十八滝渓谷(あかめしじゅうはちたき けいこく)」と称される。その地勢ゆえに当地は古より山岳信仰の聖地であり、地元には「滝参り」という呼び方が今も残る。奈良時代には修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ、役小角(えんのおづぬ))の修行場ともなった。

地名「赤目」の由来は、役行者が修行中に赤い目の牛に乗った不動明王に出会ったとの言い伝えにあるとされる。 また、役行者および修験道と関連するが、忍者の修行場であったとも伝えられている。滝のある渓谷はおよそ4kmにわたって続き、峠を挟んで香落渓(かおちだに)へとつながっている。 渓谷は四季折々に楽しめるハイキングコースとなっており、紅葉の名所としても知られていて、秋には関西・中京方面などから多くの観光客で賑わいを見せる。渓谷とその周辺地域は野生動物と植生(ある場所に生育している植物の集団のこと。)の宝庫である。特に渓谷は、世界最大級の両生類の一つであるオオサンショウウオの棲息地として知られ、滝への入り口付近には飼育・展示施設の日本サンショウウオセンターがある。「赤目四十八滝」の名で、森・滝・遊歩道・水がそれぞれ、「森林浴の森100選」、「日本の滝百選」、「遊歩百選」、「平成の名水百選」に選出されており、重ねて遊歩道は、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に「赤目四十八滝へのみち」の名で選出されている。また「日本百景」の一つにも選ばれている。